初めてフランチャイズのお店を持つ場合には、個人で契約を行うため個人事業主となりますが、企業としてフランチャイズ店舗を複数契約する場合、オーナーというよりも社長として経営を考えていくことになるかと思います。
フランチャイズを提供する本部からのノウハウを活かしつつ、複数の店舗を成功へと導いていくためには、社長としてどのような事業展開をしていくべきなのでしょうか?
フランチャイズビジネスの事業展開
1 フランチャイズ契約をする企業を選ぶ
フランチャイズ契約は各企業によって様々な契約内容となっており、場合によっては契約者に若干不利な内容となっていることもあります。不利な内容の契約をしてしまうと、今後の事業展開に大きな影響を及ぼすこととなるので、契約内容はしっかりと確認し、より良い契約内容の企業と契約を結ぶ必要があります。
- 開業の際の費用(自己資金)
- ロイヤリティー
- 加盟契約金
これらは、契約毎に異なりますので比較検討が大切です。
そして店舗の立地・集客に関しても考えておかなければなりません。本部が店舗を用意してくれるのであれば集客のしやすい立地である可能性が高く、売上も上げやすく感じられますが、自身が経営する既存の店舗を改装して行う場合には立地条件を再度検討する必要があります。
また将来的に複数店舗での経営を目指すのであれば、近隣に同一フランチャイズ店舗がないということも大きなポイントとなります。近くに同じ店舗が存在してしまっては、互いに集客を分散させてしまうこととなります。
このような点について検討し、今後の店舗展開を考えていきましょう。
2 個人事業主としてスタート
最初から多くの店舗を経営することを考えるのではなく、まずは個人事業主として1店舗の経営から丁寧に初めてみることが肝心です。
本部からのマニュアルやノウハウを適切に理解し、店舗経営の流れを頭に叩き込んでいきます。顧客目線ではサービスの提供と経費の関係がそのまま利益になると思われがちですが、実際に店舗経営を行っていくと、より細かな点に気づくはずです。フランチャイズということで、本部からの案内をもとに経営を行っていかなければならないため、研修や品質のチェックを受けることもあるでしょう。
また全国的なイベントを展開する際には、その宣伝広告などを自身の店舗でも行わなければならない場合もあります。経営側に立ってみないとわからないお金の流れもあるので、まずは個人事業主として1店舗の経営を軌道に乗らせることを考えていくべきです。
3 同一地域から広げていこう!
店舗数を増やす際には同一地域から少しずつ広げていくことが大切です。
店舗間の距離が遠くなると管理する事が大変になります。もちろん1店舗毎に店長として責任者を決め、管理をさせることはできますが、その人材を常に管理することを求められるのがフランチャイズ社長です。
互いの店舗の集客に影響が出ない程度で、できるだけ近い距離で広げていくのが良いでしょう。ただし、自身の店舗に影響がないからといって、オーナーの違う同一フランチャイズ店舗の近くに店舗を構えてはいけません。
もっとも、本部と店舗展開を相談することとなるため、競合してしまう心配は少ないかと思いますが、幹線道路や路線が新設・延長される際にも注意が必要です。
4 法人化のタイミングは?
フランチャイズとはいえ、大きな店舗展開をしていくと収入も増加します。ある程度の収入となった際には法人化し、フランチャイズの契約を更新していくことが必要となります。
このタイミングは何店舗からというのではなく、売上・利益に応じて検討をすべきです。
本部や税理士などと相談をすることでそのタイミングは計りやすくなります。
税金のことを踏まえて考えると、年間1千万円台の収入が見込める様になったタイミングが、法人化を検討をすべき目安と考えられています。
まずはフランチャイズビジネスについて知識を深めてから!
フランチャイズ店舗は比較的費用をかけずに開業することができますが、フランチャイズ社長として複数の店舗を展開していくには、フランチャイズのノウハウだけでなく経営のノウハウについても熟知していなければなりません。
たくさんの従業員を必要とする際には、店舗経営の他に人の管理についても学んでいく必要もあるので、フランチャイズ社長を目指す際にはセミナーや説明会に積極的に参加し、多くの情報を集めていくことをおすすめします。